皆さん、健康診断や、病院の検査で、血液や尿を採って調べて貰った経験がありますよね?この、検査のために採取した血液や尿などのことを『検体』と呼びます。『検体』は、離れた場所にある検査を行うラボまで車や飛行機などで運ばれていきます。考えたことがありますか?運ばれる『検体』の中には、様々な病気の患者さんから採ったものも含まれる、ということを…。
このWEBサイトでは、皆さんと一緒に『検体』の安全な輸送について考えて行きたいと思います。
検体・病原体(カテゴリーB/UN3373)
輸送用の耐圧パウチ袋
IATA航空危険物規則書PI650適合
![]() |
||||
![]() |
【-40℃試験結果】 | ![]() |
【+55℃試験結果】 |
病原体(カテゴリーA/UN2814・UN2900)
輸送用の耐圧容器
IATA航空危険物規則書PI602&PI650適合。国連規格容器。